|  | ● 朝日高校同窓会関連へのリンクやトピックス ● | 
|  | 旭川東岸の桜並木の治療 | 
| 
 | 
| 桜の名所、後楽園のほとりにある桜並木の治療が開始されました(2008/1/31-2/中旬)。 今回は第1期で、対象となる桜は新鶴見橋から下流の50本。今後3年間で、142本を順次治療するそうです。 治療主体は、地元財界や住民、造園業者らで昨年10月結成した「旭川さくらみちの桜を守る会」。 治療は有名な樹木医の先生の指導のもとで行われました。今日の作業は、棒状になった固形肥料を根のあるところに打ち込み、 空洞になった幹に、一晩水につけたピートモス(苔、ヨシなどが太古の昔、堆積したもので、植物繊維から成る)を、 幹にたっぷりと入れて、その上から乾かないようにビニールで覆い、麻布の包帯で巻いて、3年くらい様子をみるそうです。 | 
|  |  | 
| 治療の始まる桜並木 | 樹木医の先生 | 
|  |  | 
| 治療の始まり | 治療に使う "ピートモス" | 
|  |  | 
| ピートモスをつめる作業 | 傷んだ幹を削ってピートモスを入れたところ | 
|  |  | 
| ピートモス充填完了 | 乾燥防止のためビニールを被せる | 
|  | |
| 麻布で巻いて完了 | |
|  |  | 
| 同様の治療が行われた新庄村の様子 | 現場ではぜんざいが振舞われました | 
|  | 岡山朝日高校同窓会公式Webサイト |